中学2年生数学 第3章1次関数③ 1次関数の式の求め方、を公開しました。
【1次関数③ 1次関数の式の求め方】
1次関数の式をスムーズに!正確&素早く求めるコツを解説
1次関数の式を正確に、素早く求める方法を ゆっくり丁寧に解説 します! 今回の動画では、
✅ 傾きと切片の使い方 をしっかり押さえて、式をスムーズに書くコツを伝授!
✅ いろいろなパターン を解説するから、どんな問題が出ても対応できる!
✅ 連立方程式の考え方 も含まれているので、高校数学にもつながる超重要単元! 前回の動画を見ていれば、さらに理解が深まります! 数学が苦手な人も、これを見れば 「1次関数って簡単かも?」 と思えるはず! ぜひ最後まで見て、1次関数をマスターしましょう!
学ぶ内容
動画視聴後の演習問題
オリジナル問題作成中
教科書ワーク該当ページ:東京書籍版 新しい数学2年
Page.46
確認のワーク(例1)傾きや切片と1点の座標から1次関数を求める
確認のワーク(例2)2点の座標から1次関数を求める
Page.47
基本問題①直線の式を求める
基本問題②1次関数を求める①
基本問題③1次関数を求める②
基本問題④1次関数を求める③
投稿者プロフィール
