学習成果を飛躍させる鍵は演習問題

「演習問題」という用語はここでは、授業での説明や例の紹介のあとに生徒が初めて取り組む問題を意味しており、使用するテキストによって「基本問題」や「練習問題」といった別の名称で呼ばれる場合があります。

演習問題は、新しく習得した知識を実践するための訓練場だと考えています。例えば、数学で「解の公式」を学んだ後に取り組む演習問題では、その公式を活用して問題を解決することが求められます。問題が因数分解によって簡単に解ける場合でも、「解の公式」の使用が必須となります。これは、演習問題が結果を出すことよりも、プロセスに重きを置いているためです。

演習問題が大事である理由

演習問題は知識を定着させ、理解を深める重要な役割があります。
しっかりとした再現性が知識の基盤を作り、これにより、学びの幅が広がります。
豊富な知識の蓄積があって初めて、応用問題やより高度な学習への道が開かれます。
子どもたちは、各授業で得た知識を実践するスキルを徐々に習得し、成長していきます。
この独力で知識を「再現できる力」を養う主な手段が演習問題です。
したがって、適切なテキストを選ぶこは特に重要であり、それは単に子どもの学力に合ったものを選ぶだけでなく、授業の目標とも一致するものを選定することを意味します。

文理 東京書籍版教科書ワーク

基礎力定着の強い味方

うんな進学塾では、動画を見たあとの演習問題に、学校で使われている教科書に基づくワークブックを、以下の3つの理由から予習用の教材として推奨しています。

  • 解説から演習問題までの流れがシンプルで予習に適している
  • 定期テストレベルの問題も多く学校の成績に直結しやすい
  • 解答の説明が丁寧である


実際の使い方については、こちらのページ(現在作成中)で詳細を解説しておりますのでご覧ください。