- 多項式の計算
- 中学2年生の数学は、多項式の計算から始まります。
ただし、その内容の多くは中学1年生で学んだ基礎を元にしています。新学期が始まる前に1年生の内容を復習し、苦手な部分を解消しておけば、無理なく取り組める範囲です。この後に学ぶ連立方程式も、本章の内容をしっかり理解していれば、スムーズに進められるでしょう。動画は10分程度で、平易な言葉とわかりやすい例を使い、丁寧に解説しています。視聴後は、練習問題に取り組み、次の動画に進む前にすべて正解できるようにすると、学習効果がさらに高まります。

授業 | 学ぶ内容 |
---|---|
【Lesson 1】多項式の計算① 加法と減法 | 同類項のまとめ方/多項式の加法と減法 |
【Lesson 2】多項式の計算② 分数の計算 | 分数の入った分配法則/分数同士の割り算/分数同士の加減 |
【Lesson 3】多項式の計算③ 乗法と除法 | 計算の3つのポイント/乗法と除法の混在した計算 |
【復習】<<多項式の計算①~③の確認と復習>> | <<練習問題>> |
【Lesson 4】多項式の計算④ 等式の変形 | 式による説明/等式の変形 |
【Lesson 5】多項式の計算⑤ 文字式の利用 | 連続した数の問題/カレンダーの問題/○桁の数の問題/商の余りについての問題 |
【復習】<<多項式の計算④~⑤の確認と復習>> | <<練習問題>> |
【Lesson 1】多項式の計算① 加法と減法
中2数学スタートダッシュ!1年生の内容を復習して余裕を持とう
この動画では、2年生の内容にスムーズに進むための1年生の振り返りポイントをわかりやすく解説。1年生の基礎がしっかりしていれば、2年生の1学期は余裕を持って取り組めるはずです!
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.2
確認のワーク(例1)単項式と多項式
確認のワーク(例2)単項式、多項式の次数
確認のワーク(例3)同類項をまとめる
Page.3
基本問題①多項式の項(1)~(6)
基本問題②単項式の次数(1)~(6)
基本問題③多項式の次数(1)~(4)
基本問題④同類項をまとめる(1)~(6)
Page.4
確認のワーク(例1)多項式の加法
確認のワーク(例2)多項式の減法
Page.5
基本問題①多項式の加法(1)~(4)
基本問題②多項式の減法(1)~(4)
基本問題③多項式の加法、減法(1)~(2)
【Lesson 2】多項式の計算② 分数の計算
多項式計算を得意にするコツと裏技を解説!
分数が出てくると、多項式の計算が急にむずかしく感じてしまう人も多いですよね。でも、ちょっとしたコツを知っておくだけで、ミスをぐんと減らすことができるんです!この動画では、計算の基本はもちろん、すぐに使える「裏ワザ」もわかりやすく紹介していきます!
授業動画:多項式の計算② 分数の計算
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
分数の計算 No.1 ☆★★
分数の計算 No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.4
確認のワーク(例3)多項式と数の乗法、除法
Page.5
基本問題④多項式と数の乗法、除法(1)~(6)
Page.6
確認のワーク(例1)かっこのついた式の計算
確認のワーク(例2)分数の形の式の計算
Page.7
基本問題①かっこのついた式の計算①(1)~(4)
基本問題②かっこのついた式の計算②
基本問題③分数の形の式の計算①(1)~(2)
基本問題④分数の形の式の計算②(1)~(6)
【Lesson 3】多項式の計算③ 乗法と除法
「計算ミスとサヨナラ!」単項式と多項式の乗除を丁寧に解説
計算の規則は覚えているのに、どこかで間違えてしまう…そんな悩みとこの時期にお別れしませんか? 今回の動画では、多くの人が計算ミスでつまずきやすい単項式と多項式の乗除をわかりやすく解説します。
授業動画:多項式の計算③ 乗法と除法
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
乗法と除法 No.1 ☆★★
乗法と除法 No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.8
確認のワーク(例1)単項式の乗法と除法
確認のワーク(例2)乗法と除法の混じった計算
確認のワーク(例3)式の値
Page.9
基本問題①単項式の乗法と除法(1)~(8)
基本問題②乗法と除法の混じった計算(1)~(4)
基本問題③式の値①
基本問題④式の値②(1)~(2)
【復習】多項式の計算①~③の確認と復習
演習問題
📝 演習問題にチャレンジ!
多項式の計算①~③練習問題 Level-1-1 ☆★★
多項式の計算①~③練習問題 Level-1-2 ☆★★
多項式の計算①~③練習問題 Level-2-1 ☆☆★
多項式の計算①~③練習問題 Level-2-2 ☆☆★
多項式の計算①~③練習問題 Level-3-1 ☆☆☆
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.10 定着のワーク 1節 式の計算
①(1)~(2)
②(1)~(6)
【Lesson 4】多項式の計算④ 等式の変形
等式の変形をマスター!次章の連立方程式に備えよう
等式の変形とは、左辺と右辺のイコール関係を保ちながら、等式をよりシンプルに変えたり解答を導くための方法です。この内容は、次に学ぶ連立方程式の基礎となる重要なステップです。
【Lesson 5】多項式の計算⑤ 文字式の利用
文字式を自由自在に!基本パターンで文字の使い方をマスター
文字式を作れるようになるには、基本となる4つの型をしっかり身につけることがポイントです。この動画では、文字式の基礎問題を丁寧に解説し、繰り返し練習することで自然と文字の使い方に慣れる方法をお伝えします。
授業動画:多項式の計算⑤ 文字式の利用
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
文字式の利用 No.1 ☆★★
文字式の利用 No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学1年
Page.12
確認のワーク(例2)3けたの自然数
Page.13
基本問題④2けたの自然数
基本問題⑤3けたの自然数
Page.14
確認のワーク(例1)カレンダーの数の性質
Page.15
基本問題①カレンダーの数の性質
【復習】多項式の計算④~⑤の確認と復習
演習問題
📝 演習問題にチャレンジ!
多項式の計算④~⑤ Level-2-1 ☆☆★
多項式の計算④~⑤ Level-2-2 ☆☆★☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.16
定着のワーク 2節 文字式の利用
①~②
Page.17
定着のワーク 2節 文字式の利用
