- 1次関数
- 1次関数は、直線を表す式 y=ax+bの形で、傾きaと切片bが重要な要素です。傾きは直線の傾き具合を示し、切片は直線がy軸と交わる位置を表します。
この内容は、例えば水道料金の計算や移動距離の求め方など、日常生活で役立つ場面が多いです。グラフを描く練習を通じて、xとyの関係を理解し、傾きがどのように直線の変化を表すかを学びましょう。点を正確に図に書き込んで、直線を引く方法を身につけることが大切です。動画は10分程度で、平易な言葉とわかりやすい例を使い、丁寧に解説しています。視聴後は、練習問題に取り組み、次の動画に進む前にすべて正解できるようにすると、学習効果がさらに高まります。

単元 | 学ぶ内容 |
---|---|
【Lesson 1】1次関数① 1次関数の変化の割合とグラフ | 1次関数 y=ax+b とは/1次関数の変化の割合/1次関数のグラフ |
【Lesson 2】1次関数② 1次関数のグラフの書き方 | 1次関数のグラフの書き方/傾き/切片/2元1次方程式のグラフ |
【Lesson 3】1次関数③ 1次関数の式の求め方 | 傾きと切片から式を求め/座標を使って式を求める |
【復習】<<1次関数③までの確認と復習>> | <<練習問題>> |
【Lesson 4】1次関数④ 連立方程式とグラフ | 連立方程式の解とグラフの交点/2直線の交点の座標 |
【Lesson 5】1次関数⑤ 1次関数の利用(グラフ) | 1次関数とみなしたグラフ/1次関数のグラフの利用 |
【Lesson 6】1次関数⑥ 1次関数の利用(図形) | 三角形の面積の基本/不明な座標がある図形/三角形の分割/動点のある面積 |
【復習】<<1次関数⑥までの確認と復習>> | <<練習問題>> |
【Lesson 1】1次関数① 1次関数の変化の割合とグラフ
1次関数って何?初めてでも安心のわかりやすい解説!
この動画では、1次関数とはどんなものか、変化の割合、グラフの基本的な描き方をわかりやすく説明。さらに、簡単な例題や練習問題を通して、自分で解く力も身につきます!
授業動画:1次関数① 1次関数の変化の割合とグラフ
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
1次関数の変化の割合とグラフ No.1 ☆★★
1次関数の変化の割合とグラフ No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.40
確認のワーク(例1)1次関数
確認のワーク(例2)変化の割合
Page.41
基本問題①1次関数
基本問題②変化の割合
基本問題③変化の割合とyの増加量
基本問題④反比例の変化の割合
Page.42
確認のワーク(例1)1次関数のグラフ
Page.43
基本問題①1次関数のグラフ①
基本問題②1次関数のグラフ②
【Lesson 2】1次関数② 1次関数のグラフの書き方
これで1次関数のグラフがスラスラ描ける!
この動画では、切片と傾きの基本的な考え方をわかりやすく解説します。さらに、例題を解きながら、1次関数のグラフの書き方をしっかり身につけられる内容です。 また、2元1次方程式の解説も含めているので、グラフを描く力がさらにアップ!
授業動画:1次関数② 1次関数のグラフの書き方
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
1次関数のグラフの書き方 No.1 ☆★★
1次関数のグラフの書き方 No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.44
確認のワーク(例1)傾きと切片
確認のワーク(例2)1次関数のグラフを書く
Page.45
基本問題①傾きと切片
基本問題②1次関数のグラフを書く①
基本問題③1次関数のグラフを書く②
Page.50
確認のワーク(例1)2元1次方程式のグラフ
確認のワーク(例2) ax+by=c で a=0 b=0 のときのグラフ
Page.51
基本問題①2元1次方程式のグラフ
基本問題② ax+by=c で a=0 b=0 のときのグラフ
基本問題③ ax+by=c のグラフ
【Lesson 3】1次関数③ 1次関数の式の求め方
1次関数の式をスムーズに!正確&素早く求めるコツを解説
1次関数の式を正確に、素早く求める方法をゆっくり丁寧に解説 します! 今回の動画では、傾きと切片の使い方をしっかり押さえて、式をスムーズに書くコツを伝授!
授業動画:1次関数③ 1次関数の式の求め方
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
1次関数の式の求め方 No.1 ☆★★
1次関数の式の求め方 No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.46
確認のワーク(例1)傾きや切片と1点の座標から1次関数を求める
確認のワーク(例2)2点の座標から1次関数を求める
Page.47
基本問題①直線の式を求める
基本問題②1次関数を求める①
基本問題③1次関数を求める②
基本問題④1次関数を求める③
【復習】1次関数①~③の確認と復習
演習問題
📝 演習問題にチャレンジ!
1次関数①~③練習問題 Level-1-1 ☆★★
1次関数①~③練習問題 Level-1-2 ☆★★
1次関数①~③練習問題 Level-2-1 ☆☆★
1次関数①~③練習問題 Level-2-2 ☆☆★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.48
定着のワーク①~④
Page.49
定着のワーク⑤~⑦
入試問題をやってみよう①
【Lesson 4】1次関数④ 連立方程式とグラフ
連立方程式の解をグラフで理解!交点の意味をわかりやすく解説
この動画では、中学2年生の数学で学ぶ1次関数とグラフの基本をもとに、連立方程式の解がどのようにグラフ上の2直線の交点で表されるのかを、実例を通してわかりやすく解説しています。
授業動画:1次関数④ 連立方程式とグラフ
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
連立方程式とグラフ No.1 ☆★★
連立方程式とグラフ No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.52
確認のワーク(例1)連立方程式の解とグラフの交点
確認のワーク(例2)2直線の交点の座標
Page.53
基本問題①連立方程式の解とグラフの交点
基本問題②2直線の交点の座標①
基本問題③2直線の交点の座標②
基本問題④2直線の交点の座標③
【Lesson 5】1次関数⑤ 1次関数の利用(グラフ)
1次関数がスッキリわかる!グラフを書いて問題を解くコツを伝授
一次関数のグラフって難しそう? 実は、グラフを使えば計算よりも 視覚的にスッキリ解けるんです!
この動画では、一次関数のグラフの書き方をゼロから解説し、身近な例を使って「グラフを使った問題の解き方」までバッチリ学べます!
授業動画:1次関数⑤ 1次関数の利用(グラフ)
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
1次関数の利用(グラフ) No.1 ☆★★
1次関数の利用(グラフ) No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.54
確認のワーク(例1)1次関数とみなすこと
確認のワーク(例2)1次関数のグラフの利用
Page.55
基本問題①1次関数とみなすこと①
基本問題②1次関数とみなすこと②
基本問題③1次関数のグラフの利用
【Lesson 6】1次関数⑥ 1次関数の利用(図形)
1次関数とグラフを使った基本の面積計算をマスター!
この動画では、1次関数のグラフ上の面積の求め方の基本をテーマに、アニメーションや図を活用して丁寧に解説しています。代表的な例題を取り上げながら、グラフの描き方や面積計算の大切なポイントをステップバイステップでわかりやすく説明!
授業動画:1次関数⑥ 1次関数の利用(図形)
動画目次
▶️ 画像、または動画目次の項目をクリックすると授業開始!
📝 動画視聴後は演習問題にチャレンジ!
1次関数の利用(図形) No.1 ☆★★
1次関数の利用(図形) No.2 ☆★★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.56
確認のワーク(例1)1次関数と図形
Page.57
基本問題①1次関数と図形①
基本問題②1次関数と図形②
【復習】1次関数⑥までの確認と復習
演習問題
📝 演習問題にチャレンジ!
只今作成中 ☆★★
只今作成中 ☆★★
只今作成中 ☆☆★
📝 教科書ワークできっちり復習!
東京書籍版 新しい数学2年
Page.58
定着のワーク①~④
Page.59
定着のワーク⑤~⑦
入試問題をやってみよう①
Page.60
実力判定テスト①~③
Page.61
実力判定テスト④~⑥
